目次
委嘱講師一覧
全国警備業協会特別講習委嘱講師
交通誘導警備1級特別講師 | 2名 |
雑踏警備2級特別講師 | 1名 |
施設警備2級特別講師 | 1名 |
鳥取県公安委員会警備員指導教育責任者講習講師
警備員指導教育責任者1号講師 | 1名 |
警備員指導教育責任者2号講師 | 1名 |
警備員指導教育責任者3号講師 | 1名 |
警備員指導教育責任者4号講師 | 1名 |
鳥取県警備業協会指導教育講師委嘱
警備員指導教育担当講師1号 | 2名 |
警備員指導教育担当講師2号 | 3名 |
警備員指導教育担当講師3号 | 2名 |
警備員指導教育担当講師4号 | 2名 |
資格者一覧
警備関係
全国警備幹部研修修了者 | 3名 |
警備員指導教育責任者1号・・・施設、機械警備 | 11名 |
警備員指導教育責任者2号・・・交通誘導、雑踏警備 | 7名 |
警備員指導教育責任者3号・・・貴重品運搬警備 | 6名 |
警備員指導教育責任者4号・・・身辺警備 | 4名 |
機械警備業務管理責任者 | 4名 |
施設警備業務1級 | 1名 |
施設警備業務2級 | 7名 |
交通誘導警備業務1級 | 5名 |
交通誘導警備業務2級 | 19名 |
雑踏警備業務1級 | 4名 |
雑踏警備業務2級 | 9名 |
貴重品運搬警備業務2級 | 5名 |
列車見張員 | 0名 |
セキュリティプランナー | 1名 |
防犯設備士 | 2名 |
消防関係
甲種防火管理者 | 5名 |
防火対象物点検資格者 | 3名 |
防災対象物点検資格者 | 1名 |
第1種消防設備点検資格者 | 6名 |
第2種消防設備点検資格者 | 6名 |
消防設備士・甲種1類 | 1名 |
消防設備士・甲種4類 | 3名 |
消防設備士・甲種5類 | 1名 |
消防設備士・乙種1類 | 2名 |
消防設備士・乙種2類 | 2名 |
消防設備士・乙種3類 | 1名 |
消防設備士・乙種4類 | 2名 |
消防設備士・乙種5類 | 2名 |
消防設備士・乙種6類 | 3名 |
消防設備士・乙種7類 | 1名 |
危険物取扱者・乙種1類 | 1名 |
危険物取扱者・乙種2類 | 2名 |
危険物取扱者・乙種3類 | 2名 |
危険物取扱者・乙種4類 | 36名 |
危険物取扱者・乙種5類 | 1名 |
危険物取扱者・乙種6類 | 2名 |
防火設備検査員 | 2名 |
その他
第一種電気工事士 | 1名 |
第二種電気工事士 | 9名 |
職長・安全衛生責任者能力向上教育 | 3名 |
低圧電気取扱業務特別教育 | 5名 |
工事担任者AI3種 | 4名 |
高所作業車運転特別教育 | 6名 |
損害保険募集人資格 | 3名 |
ホームヘルパー2級 | 4名 |
2級自動車整備士 | 1名 |
応急手当指導員 | 3名 |
委嘱講師とは?
委嘱講師とは、全国警備業協会・都道府県公安委員会・都道府県警備業協会から委嘱を受け、警備業における講習会において講師を務める講師のことです。
各都道府県の講師が神奈川県にある「研修センターふじの」に定期的に集まり講師研修を受講し、各都道府県に戻り、委嘱講師として講習講師や検定員を務めたりして警備員の資格取得の支援をしたり、自社社員の資格取得の指導や警備員の育成に努めています。
弊社は委嘱講師を務める職員が複数名在籍しており、社内教育においても全国水準以上の警備員を育成しております。
資格手当規定(概略)
資格手当
・資格手当は、専従している業務と照らし合わせて、知識、技能を活用する場合に支給する。
資格所得への助成
・資格の取得に必要な費用は、会社と社員が折半する。
・社員の負担の上限は1万円とし、それを超えた額は会社が負担する。
・不合格となり、2回目以降を受験する場合は、全額を受験者が負担する。
助成する費用の内訳
・受講料 ・受講のための申請料 ・事前講習受講料 ・宿泊費用と交通費
・合格後の登録費用 ・更新費用
待機所一覧
- 河崎待機所
- 米子駅前待機所
- 角盤待機所
- 淀江待機所
- 境港待機所
- 安来待機所
- 大山東待機所
- 伯耆・南部待機所
- 南部北待機所
- 南部南機所
- 伯耆南待機所
より大きな地図で